■代用的樹脂の特性・成形条件
|
超耐熱材料のご紹介 | |
メーカー:京セラケミカル株式会社 樹脂種類:熱硬化性プラスチック成形材料 商品名:KM-2000 特長 :荷重たわみ温度 300℃以上 曲げ強さ(250℃)100MPa 高温(250℃)での長期熱安定性に優れる。 寸法精度が高い。成形収縮率0.2% 用途 :複雑な金属部品のプラスチック化 電装部品(IH関連部品を含む)等への使用が可能 |
耐熱プラスチック樹脂 連続使用温度KM-2000 300℃ ポリイミド 280℃ PPS 250℃ フェノール ~280℃ PET 230℃ 6ナイロン 200℃ POM 150℃ |
樹脂化のメリット |
1. プラスチック材料は金属に比べ軽量化が可能 2. プラスチック材料は複雑な形状でも成形が可能 3. プラスチック材料は後加工の削減が可能 4. プラスチック材料は熱時における剛性が高い(熱硬化性樹脂の場合) 5. プラスチック材料は熱時における寸法変化が少ない(熱硬化性プラスチック樹脂) |
材料選定の手引き |
1.プラスチック製品の使用用途について 2.プラスチック製品の加工形状について 3.プラスチック製品の使用される環境について(屋外・屋内・温度) 4.プラスチック製品の要求される強度について 5.プラスチック製品の要求される色調について(透明・着色等) |
プラスチック製品使用用途に応じたプラスチック成形材料の 御提案をします。 |
1.プラスチック製品使用用途に適した成形材料のご提案 耐熱温度、難燃性、強度 2.プラスチック製品使用用途に応じた最適金型構造の御提案 ゲート位置、スプール・ランナー形状 3.プラスチック金型製作にあったて技術資料の提供 金型構造、成形収縮率 4.プラスチック量産までのチューニングのお手伝い 材料・金型・成形条件 5.プラスチック成形品問題発生時のご提案 成形不良時の対策及び解決策 6.プラスチック製品使用上の資料提供 MSDS(製品安全データーシート)の提供 環境負荷化学物質調査(カドミウム含有の有無等) Rohs指令該当物質不使用証明書の発行 |